透析ライフログ13

透析生活と病気への注意喚起

入院生活で役立った持ち物リスト!これだけ準備すれば安心

入院生活は普段の生活とは異なり、慣れない環境で過ごすことになります。その中でも、事前に準備した持ち物をリスト化しました。これから入院を控えている方の参考になれば幸いです。

必需品

入院時に絶対に必要なものはこちらです。これがないと手続きや日常生活に困ることがあるので、忘れずに準備しましょう。
・保険証(マイナンバーカード)、診察券
・入院保証書や同意書(病院の指示に従って準備)
・現金(小銭)
・印鑑(書類の提出用)
・携帯電話と充電器(連絡手段や入院中の暇潰しに)特に必要!!

衛生用品

入院中は身の回りを清潔に保つことが大切です。病院によってはアメニティが用意されていない場合もあります。以下のアイテムが役立ちました。
・歯ブラシ、歯磨き粉、タオル(複数枚持参)
・洗顔料、ボディソープ、シャンプー、髭剃り(男性のみ)

・洗濯用洗剤(病院に洗濯機がある場合があるので準備すると便利です。)
・ウェットティッシュ、ティッシュ、マスク

病院に洗濯機と乾燥機があれば少量のタオル持参で大丈夫です。また、コンビニ等が入っている病院であれば、上記分の購入での準備で問題ありません。

衣類

病院ではリラックスできる服装が基本です。病院で部屋着の貸出もしていますが、お金がかかります。
・ジャージ、Tシャツ、パジャマ
・下着、靴下(必要日数分+予備)
・スリッパまたは院内用シューズ(履きやすいものが便利です)
・カーディガン、薄手のジャケット(冷房や寒さ対策に役立ちます。)

下着や靴下、院内着は病院に洗濯機と乾燥機があれば少量で大丈夫です。

食事関連アイテム

病院食が提供されますが、病院によっては全く準備していないので注意しましょう。
・マグカップ(お茶が出ますが紙コップしかない場合があるので必要です。)
・割り箸か箸、スプーン

その他の便利アイテム

2週間の入院生活で重宝したものです。
・アイマスクや耳栓(周囲の光や音など気になる場合)
・iPadやパソコン(時間潰しや調べ物などに必要)
・イヤホン(携帯やiPad使用時必要)

病院のルールに合わせた準備がを忘れずに!

病院によって持ち込み可能なものや制限があるもの、禁止されているものが異なる場合があります。事前に病院からの案内や注意事項をしっかり確認しましょう。

最後に、入院生活では自分にとって必要なものをしっかり準備することが大切です。特に長期間の入院では、少しの工夫が快適さに大きく影響します。この記事の持ち物リストを参考に準備を進めてみてください。
あなたが感じた「これが役立った!」というアイテムがあれば、ぜひコメントで教えてください。
最後までこの記事を読んで頂きありがとうございます。次回もまたよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました